声紋分析グラフの見方
※主に「一番内側の層・潜在意識」に出ている色の意味となります。
※組み合わせにより解釈が変わる場合があります。

◆3層の意味
【内側】潜在意識…無意識、自分の本質
【真ん中】前意識…習慣・クセ
【外側】顕在意識…意識を向けているところ
3層の色の出力が等しい部分が多い程、強みを活かしており、人生の充実度に比例します。
◆12色の意味
※ゴールド以降は、一番内側の層について見ます。
レッド:行動力、やる気、生命力(主に3層目と2層目)
コーラル:色気、セクシャリティ男性性/女性性 ※表面:色気が大事と感じている (内側:嗅覚)
オレンジ:楽しい、ワクワク、食べる・歌うことが好き※こどもっぽさ (内側:味覚)
ゴールド:自己顕示、経営者、カリスマ性、信念が強い
イエロー:自分の為に行動する。自己主張
ライム :共感、感情が入り込みやすい、皆と仲良く
エメラルド:聞く、話す、協調性、優しさ ※会話・コミュニケーションを重要視 (聴覚)
ターコイズ:相手軸、あなたの為に、順応性※視点や動機が目の前の相手にある
ブルー :見る、考える、理解、冷静、客観性(左脳)、※過剰の場合、考え過ぎの傾向。
ネイビー:見る直観力(第一印象で決める傾向が強い)、第3の目(左脳)、分析力 (感覚)
バイオレット:ひらめき、勘(右脳)、客観力、極めて感覚的な人が多い (感覚)
マジェンダ:皆の為に、社会性、包容力、慈愛、そのままを受け入れる
○行動基準について
※一番内側の層を見ます。
【自分軸】イエロー:(約4%)基準は自分。自分の為に行動する。独自のものやオリジナルを創りたい。人前に立つことを好む傾向がある。
【相手軸】ターコイズ:(約30%、最も多い) 自分よりも目の前の相手の為に行動する。相手の求めるものを探して提供する。対面商売が向く。
【自分&相手軸】イエロー&ターコイズ:(約22%) 自分と目の前の相手にも視点や動機がある。自己主張もするが相手の意見も聞く。バランスを取れる。※色の強さで今のバランスがわかる。
【社会軸】マゼンダ:(約20%) 皆(社会・地域)に視点があり皆の為に行動する。ボランティア精神。
【相手&社会軸】ターコイズ&マジェンダ:(約17%) 自分以外の全てに対して視点や動機がある。(自分だけが無い)
【自分&相手&社会】3軸タイプ
イエロー&ターコイズ&マジェンダ:(約5%)
自分にも目の前の相手にも皆にも視点や動機がある。全てが出来ないと満足しない。褒められること、身近な人や周りから感謝されることでモチベーションがあがる。
※一番内側の層を見ます。
○得意な感覚
体感覚タイプ※主にレッド、コーラル、オレンジ、ゴールド
体の感覚から情報を得る。元気で感情豊か。行動力がある。
□嗅覚や味覚等の体の感覚に優れる。
□匂いや手触りに敏感で味にもうるさい傾向
□料理の好き嫌いがはっきりしている。
□自己主張が強いのでわがままな印象
□行動基準は、「自分の為」
□(※ゴールド)自分で創っていく仕事、セミナーや講演、人の前に立つ仕事が向く。
※グリーン~ブルーの内側が無い場合、コミュニケーションが取り難い。(全体の1%程度、一番少ないタイプ。子供は出ることが多い)
聴感覚タイプ※主にイエロー、ライム、エメラルド、ターコイズ
聴覚から情報を得る。対話能力が高く、穏やかで優しい人が多い。会話やコミュニケーション、協調性を重視。
【聴感覚&自分軸タイプ】
□聴覚から情報を得る。
□身体の感覚は鈍い
□自分に対する共感を求める傾向が強い
□自己主張が激しい
□行動基準は、「自分の為」
□対話能力が高く、穏やかで優しい人が多い。会話やコミュニケーション、協調性を重視。
□(※ゴールド)自分で創っていく仕事、セミナーや講演、人の前に立つ仕事が向く。
【聴感覚&相手軸タイプ】
□聴覚から情報を得る。
□言葉や会話を良く覚えている
□声や音に敏感□相手に対して共感しやすい
□相手に入り込みやすい
□コミュニケーションを相手に求める
□行動基準は「相手の為」対面で会話をする仕事が向いている。外交員、カウンセラー
視感覚タイプ※主にブルー・ネイビー
視覚・ビジュアルから情報を得る。考えることが好き、冷静な判断力。
【視感覚&相手軸タイプ】※主にブルー
□視覚・ビジュアルから情報を得る。
□考えることが好き。(強すぎる場合、考え過ぎの傾向)
□身体の感覚は鈍い
□共感能力は低い
□コミュニケーション会話は不得意
□対面で見る仕事が向いている
□行動基準は「相手の為」美容、ファッション、アクセサリー、IT関係、設計、建築、デザイン等が向く
視感覚・聴感覚タイプ(このタイプが最も多い。)※主にブルー、ネイビー&ライム、エメラルド、ターコイズ
【聴感&視感覚※自分軸】
主にイエロー~ネイビー
□自己主張もするが相手の意見も尊重する
□コミュニケーションや会話が得意だが相手にも求める
□共感能力が高い
□対等であろうとする
□行動基準は「自分と相手の為」
□自分と相手の間で揺れやすい色の出方でバランスがわかる。自分を出す仕事も対面での仕事も向く。仕事の幅が広い。後輩の指導にも向く
【聴覚&視感覚※相手軸】
主にライム~ネイビーが強い
□聴覚、視覚の両方から情報を得る
□聴いているし見ているので物事をとらえやすい
□身体の感覚は鈍い
□行動基準は「相手の為」
コミュニケーションを使う仕事やビジュアルを見る仕事どちらでもできる。幅広い職種で務められる
直感覚タイプ※主にネイビー、バイオレット、感覚や直感で判断する。他人からみると理解しづらい面も。
【直観感】主にネイビー~マゼンダが強い
□感覚から情報を得る
□ひらめきが強く感覚で動く
□社会的な意識が強い
□身体の感覚は鈍い
□聴いていない、見ていない為、わかり難い面も。
□行動基準は「社会の為」
大きな目で見る仕事が向いている。サブリーダー、NPO、ボランティア
占い師なども向く
【直観感&視感覚】主にブルー~マゼンダが強い
□上記のタイプに加えて、冷静な分析力、観察力がある
【直観&視感覚※相手&社会軸】
ターコイズ&マゼンダが出ている
□ひらめきが強く感覚で動く
□対面の仕事や全体を大きな目でみる仕事も向く
マルチタイプ
イエロー&ターコイズ&マゼンダ
□体感覚、聴感覚、視感、直感覚全て使う
□何でも器用にこなす
□一つに定まらない為に器用貧乏に陥りやすい
□行動基準は、自分、相手、社会。
3つを満足させようとする為に、満足感が得にくい
□周りに対する要求も多い
□不満足をモチベーションアップに繋げることが出来ればGood
軸無しタイプ
イエロー、ターコイズ、マゼンダが出ていない
□視点や動機がないために、方向性が定まらない。何をすれば良いのかがわからない。
□職を転々としやすい。
□日によって行動が違う
□屋号など、変更可能であればご検討いただく